仲介手数料無料の東京グランドネクスト > メナー代田 [2018.09.03更新]
メナー代田
マンションカタログ
▼【メナー代田】は…
・小田急線「代田」駅より徒歩4分の駅近物件。「下北沢」駅も徒歩圏内でアクセス良好です。
・コンビニ、スーパーが近くにあり買物至便な住環境です。
・幼稚園や保育園、小中学校が至近です。「羽根木公園」も徒歩圏内で、子育て環境としてもおすすめです。
・平成24年12月大規模修繕工事実施済み。管理体制も良好で安心してお住まいいただけます。
所在地 | 東京都世田谷区代田3-52-13 |
---|---|
交 通 | 小田急線「代田」駅徒歩4分井の頭線「下北沢」駅徒歩14分 |
築年月 | 1983年1月 |
![]() |
|||||||
▼【メナー代田】は… |
|||||||
![]() |
月々返済 | 0円 | ボーナス支払い | 0円 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
管理費 | 0円 | 土地権利 | 所有権 | ||||
修繕積立金 | - | 施工会社 | 稲木・大末建設共同企業 | ||||
管理人状況 | 巡回 | 管理会社 | コミュニティワン株式会社 | ||||
構造 | 鉄筋コンクリート造 | 管理形態 | 全部委託 | ||||
建物階/所在階 | 7階建/ | 現況 | - | ||||
総戸数 | 24戸 | 引渡時期 | - | ||||
バルコニー面積 | - | 駐車場 | 空無 | ||||
方位 | - | ペット飼育 | - | ||||
備考 |
マンション概要
管理費 | 0円 | 土地権利 | 所有権 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
修繕積立金 | - | 施工会社 | 稲木・大末建設共同企業 | ||||
管理人状況 | 巡回 | 管理会社 | コミュニティワン株式会社 | ||||
構造 | 鉄筋コンクリート造 | 管理形態 | 全部委託 | ||||
建物階/所在階 | 7階建/ | 現況 | - | ||||
総戸数 | 24戸 | 引渡時期 | - | ||||
バルコニー面積 | - | 駐車場 | 空無 | ||||
方位 | - | ペット飼育 | - | ||||
備考 |
- ・管理費
- 0円
- ・土地権利
- 所有権
- ・修繕積立金
- -
- ・施工会社
- 稲木・大末建設共同企業
- ・管理人状況
- 巡回
- ・管理会社
- コミュニティワン株式会社
- ・構造
- 鉄筋コンクリート造
- ・管理形態
- 全部委託
- ・建物階/所在階
- 7階建/
- ・現況
- -
- ・総戸数
- 24戸
- ・引渡時期
- -
- ・バルコニー面積
- -
- ・駐車場
- 空無
- ・方位
- -
- ・ペット飼育
- -
- ・備考
マンション紹介
小田急線「世田谷代田」駅徒歩4分、井の頭線「下北沢」駅徒歩14分の2駅複数路線が利用可能なエリアに、メナー代田は立地しております。
周辺は一戸建てや集合住宅が建ち並ぶ閑静な住宅街となっております。
公園施設としては、マンション北西側に「羽根木公園」が位置しております。区内では有数の梅の名所として知られております。野球場やテニスコートの利用も可能で、週末は多くの親子連れが訪れる区立公園となっております。
最寄り駅「世田谷代田」駅付近には複数の飲食店があります。居酒屋「爆汁肉餃子 二代目龍太郎」は、羽餃子を始めとした外れのない餃子メニューを複数楽しむことが出来ます。堅苦しくなく、気軽に入れる雰囲気のお店となっており、地元でも広く親しまれております。
洋菓子店「白髭のシュークリーム工房」には、季節限定商品のほか、オールシーズン味わうことの出来る上質なケーキの数々があります。宮崎駿氏に近い方がお店を出している為、ジブリにちなんだ多くのスイーツが味わえます。トトロのシュークリームが特に評判です。
居酒屋「燻製バル PERTICA」は、ランチも営業しているお店で、その名の通り燻製した多くのメニューが絶品となっており、店内はいつも賑わっております。
近隣の買物施設としてスーパーマーケット「まいばすけっと 世田谷代田駅前店」があり、深夜0時迄便利に利用が可能です。
仲介手数料について
「メナー代田」の仲介手数料は通常の半額(売買価格×1.5%+3万円+消費税)にてご紹介をしております。
動画で解説、仲介手数料になる仕組み
周辺地図
web広告 × 不動産
当社の Webサイトは中古マンションの検討者の方へ情報を直接配信しています。また不動産購入の主要キーワードにて上位表示を達成しており、毎日約7,000人の方がサイトにアクセス、多数のお問い合わせをいただいております。
メディア掲載

お問い合わせフォーム
「メナー代田」、または近隣のエリアで気になるお部屋がございましたら、仲介手数料が無料になるか直ぐにお調べいたします!
そちらの確認につききましては、下記のフォームまたは、フリーダイヤルからお気軽にお問い合わせください。

物件名 | メナー代田 |
---|
購入時にチェックしたいこと things to check for purchase
中古マンションの選び方を完全ガイド!購入前に決めておくことや内見時の心得、失敗しないためのポイント
新築と中古マンションのメリット・デメリットを徹底比較
綺麗なお部屋を実際に内覧して非常に気に入ったとしても、客観的な判断をしていただくために、中古マンションのデメリットも含めて購入時に最低限チェックしたい項目をまとめています。
住宅ローンの賢い借り方徹底解説!審査や融資までの流れとシミュレーションや借入後の手続きについて
残価設定型ローンとは?メリット・デメリット、乗り換え、一括返済など気になる疑問を解決
メガバンク各行と『住信SBI銀行』『楽天銀行』『ソニー銀行』等のネット銀行と提携しており、ワンストップでのローン審査が可能です。営業スタッフよりお客様毎に条件で、最適なローンプランをご案内いたします。
不動産売買の仲介手数料とは?相場や計算方法、値引き交渉のコツと支払うタイミング、かかる税金について
不動産仲介業とは?仕組みや仲介契約の種類、手数料と売却までの流れ、ポイントについて
お電話や内覧の際にお客様から「仲介手数料が無料で大丈夫か、追加費用は無いのか」とのご質問が度々ございますが、仲介手数料の無料や半額の値引きについての実態をしています。
中古マンション購入時の諸費用の詳細
住宅ローンの火災保険加入は強制?適切な補償内容や質権設定、契約期間について
購入後、毎月のローン返済に加えて必ず支払いが生じる管理費、修繕積立金、固定資産税等の費用について解説しています。
高額商品の購入をしていただくので、営業スタッフは宅地建物取引主任者の資格を全員が保有しております。どんな小さな心配事や確認事項であっても、都度確認をいたしまして、お客様に十分なご判断の資料を提供しております。
新宿、新横浜、表参道、南麻布の4つのオフィスにて運営しており、東京都、神奈川県にて仲介業務を行っています。
ここからサブメニュー



【間取り図の読み方】今更聞きにくい略語の……

- 2021.01.20
- キャッシュバックキャンペーンにつきまして
- 2021.01.06
- 新型コロナウイルス感染症への対応につきまして
- 2020.11.09
- 仲介手数料の金額につきまして
- 2020.10.21
- Web展開で業界最安値水準の仲介手数料を実現する
グランドネクスト不動産
神奈川・新横浜オフィスをNEWオープン - 2019.05.30
- 住信SBI銀行・楽天銀行・ソニー銀行との提携ローンについて

- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2012年1月
サブメニューの終わり